ついにきたクリスマス!
2020年もついにクリスマスが来ましたね!
大人というかおっさんになったせいで気持ち的には
「あ、今日クリスマスだっけ、へぇ」
ぐらいにしか思わなくなってしまい
マジでただの平日と何も気持ちが
変わらなくなってしまいました。
なんとも悲しいですね…。ぐすん、じゃなかった、ぴえん。いや、ぴえん超えてぱおん…。
今年の流行語もふんだんに使っていこうとしている
イタイおっさんになってしまいましたが
そんな私でも子供のころは12月入ってコカ・コーラとか
ケンタッキーのクリスマス用のCMを
見るたびにワクワクしていたものです。
そうだ、あの気持ちをもう一度呼び起こそう!!
ということで子供の頃にクリスマスプレゼントで貰って
本当に嬉しくて発狂したプレゼントを5つ(4 + 1)ほど思い出して
発表したいと思います。
自信を持ってハッキリと断言いたします。
ホント、この記事誰の役に立つんだよ 笑
では私の私による私のために早速いきましょー!
前段:トイザらスっていいよね

私の家庭にはサンタさんという概念は存在しておらず
クリスマスになると親と一緒にトイザらスに行って
買いたいものを買ってもらうというスタイルでした。
それが当然だったので幼稚園のころに友達から
サンタさんという概念を聞いたとき、マジか!と
衝撃を受けた記憶があります。
友達に教えてもらいベットの横に靴下をぶら下げて
寝ていたのですが、上記の通り既に親からクリスマスプレゼントを
買ってもらっていたので当然朝起きても
靴下には何も入っていませんでした 笑
ということで私にとってトイザらスは
クリスマスプレゼントを買ってもらう場所だったので
今でもトイザらスに行くとなんかワクワクします。
本当に色々なおもちゃが売られているので子供にとっては
夢のお店なんですよね。
で、買いたいものを親から買ってもらうのですが
やはり値段が高すぎるものは親からNGが出ます。
値段交渉という駆け引きをしつつ親の財布にもやさしく
私もそこそこ満足できるものを買ってもらっていたんです。
たまに親との値段交渉に負けてしまった年があるのですが
その場合、家に帰って買ったものを見返した時
「いやー、これそんなにほしくなかったなー」
って気持ちになる、いわゆる失敗した買い物もあります。
一年で一回しか来ないクリスマスなので
失敗した時の悔しさったらありゃしないんですね。
一方、「え、これ買ってくれるん!?いいの?!」
という当り年というのもあるんです。
そんな当たり年にもらったプレゼントを以下に記載していきます。
※ちなみに以下はランキングという形ではありません。
全て脳内の嬉しい気持ちが振り切れて発狂したものです。
なので言ったら全て1位です 笑
1.レゴブロック

トイザらスで男の子が買うものと言えば
これじゃないでしょうか。
私の子供のころは近所の友達は基本的に
レゴブロックを持っていました。
で、だいたい皆レゴをクリスマスプレゼントで
買ってもらっていましたし、私もそうでした。
なんかワクワクするんですよね、レゴって。
お城とか警察署とか消防署とかをレゴで作るっていうのが
基本的な遊び方です。
ただ、ブロックを持っていればいるほど
それ以外にも色々なモノが作れるようになるんです。
だからレゴブロックを持っていればいるほど
楽しくなっていくんです。
よく考えられてますよねー、今考えたら。
で、これがそこそこいい値段するんですよね。
こんなの作りてー!!っていうのは残念ながら
一度も買ってもらえませんでした 笑
例えば以下のようなものなんて買ってもらったら発狂ですねw
2.ゲームボーイ(ポケモン)

レゴブロックの流行りは小学校低学年で終了し
次に来たのがこれです。
同世代の方は分かると思うのですが
マジで流行りましたよね。
あの当時151匹もモンスターがいるっていうのがまず凄かったし
モンスターが進化していくっていうのも斬新でした。
持っていない人はいないんじゃないかというぐらい
友達皆持っていました。私もこれ買ってもらったときは本当に
嬉しかったのを覚えています
3.プレイステーション

更にこちら!スーパーファミコンをするのが普通だった当時
3Dのゲームができるゲーム機っていうのがもうたまらなかったです。
今となってはポリゴンが荒いっていう風に思っちゃいますが
当時はあれでも凄すぎって思ってました。
もー楽しすぎてずっと遊んで親に怒られてました。笑
4.Age Of Empires 2(PCゲーム)
これはマイナーで分かる人が少ないかもしれませんが
パソコンのゲームです。
詳しい説明は省きますがこれは信じられないぐらいハマりました。
本当にどのくらいやったのか分からないぐらい人生の時間を
持ってかれました。だって面白すぎるんだもん。
100人以上の人間を自分の思うがままに操作できて
戦争が出来るというのがたまらない。マジで何時間やったか分からないぐらい
遊びましたし、今でもたまにやっています。
あの当時それ以外にもパソコンのゲームがなんでも面白かった記憶があります。
なんといえばいいか分からないのですが
家電量販店に売っていたPCゲームの外箱がどれも魅力的に見えたんですよね。
プレステとかよりもちょっと大きめの段ボール箱で
色々イラストが描いてあって…なんかみているだけでワクワクしました。
5.熱帯魚

これは若干番外編です。
なぜかというと社会人になってから買ってもらったからです。
しかも自分で自分に買ったクリスマスプレゼントです。
これは…イタい 笑
でもこれはこれでですね、自分で自分に買ったにしても
買っている最中はめっちゃワクワクしました。
自分で理想的な水草の配置を考えてそこを泳ぐ魚が
どの子がいいかを考えるっていうのが楽しい。
水槽を置くスペースがあまり無いので
一番小さい水槽にしましたが、結構それでも楽しめます。
そして今でも熱帯魚を飼い続けています!