外・水回りの掃除を楽にしたい!

どうも!新築の家を建ててはや10ヶ月が経ちました!
このぐらいになってくると家の壁、窓、風呂場の隅など日常でなかなか掃除できてなかった場所の
汚れが結構気になってきます
また風呂場の水垢が気になるのですがゴシゴシ洗ってもなかなか落ちないのです…
これらを一気に解消したい!!
と思い調べた結果、以下を購入することにしました!
No1 : ケルヒャー K3 サイレント
No2 : Bosch DIY(ボッシュ) 3.6Vコードレスクリーニングブラシ
結論、どちらもめっちゃいいです!
ただし、両者ともに欠点もあるので以下でそれぞれ使った感想を書いていきます!
ケルヒャー K3 サイレントについて
ケルヒャーは水の勢いをめっちゃ高めて汚れを吹き飛ばす高圧洗浄機です。
Youtubeの動画を見ると分かるのですが、壁や窓の汚れが面白いように取れるんです。
ただ、あまりにもキレイになりすぎているので買うまで「これヤラセじゃないの?」
って、ちょっと思っていたのと値段がちょっと高めなので買うのを迷っていました。
そんなこんなしているうちに家の壁や窓の汚れが
どんどんついていったので先月ようやく決心してケルヒャーを購入しました!

購入して早速使ってみて分かったのはYoutubeの動画はヤラセじゃないということでした!
ビックリするぐらい壁や窓の汚れが取れました、あまりに汚れが取れて気持ちがいいので
必要以上に掃除しちゃいました!
なので外壁やカーポート、車、窓などの掃除にはケルヒャーはめちゃくちゃオススメです!

ちなみにK2とかK3とかK5とかなんなん?って思っていたのですが
簡単にいうと数字が上がるほど性能が高くなるってことらしいです!
つまり洗浄能力は K2 < K3 < K5 という順で高くなります!
自分なりに思うケルヒャーの欠点
自分なりに使ってみてのケルヒャーの欠点を以下に記載します
ケルヒャーは洗浄能力は抜群なのですが、やはり欠点はありました
とりあえず以下に欠点を4点記載します
欠点1:そこそこ大きくて重い
まずケルヒャー自体がそこそこ大きいのが欠点です
置き場に困ります。
以下がK3サイレントのサイズと重さです。
サイズ | 本体重量 |
長さ33.1×幅28.6×高さ56.3cm | 10.3Kg |
高さが56cmもあるのでそれなりに置き場が制限されると思います。
欠点2:それなりに準備が大変
準備にちょっと時間が掛かるので使い始めるまでが面倒です
当然使い始めるまでが面倒ということは片づけるのも面倒です。
簡単に準備作業を説明すると、
1.水道のホースをケルヒャーに接続する
2.コンセントに電源を接続する
3.高圧洗浄機用ホースを本体に接続
4.水道を開放し電源をONにして洗浄機を一旦放水(洗浄機直前まで水を満たす)
5.使用開始!
ってな感じです
欠点3:室内で使うのはオススメしない
私は風呂場の掃除用とかにもケルヒャーを使いたいって思っていたのですが
実際に使ってみて分かったのは室内用として使うのはあまりオススメしないです
なぜかというと高圧洗浄機なので跳ね返った水しぶきがハンパないですw
多分室内で使うと全身ビシャビシャになりますし予想外のところに水が
ぶっ飛んでいきます
欠点4:意外に取れない汚れもある
基本的に色々な汚れを吹き飛ばしてくれるのですが
使っていて分かったのは意外に取れないものもあります。
正直コレっていうのが分かっていないのですが
なんとなく「手でゴシゴシすれば取れる汚れ」が
ケルヒャーでは取れなかったです。
例えば以下の汚れが取れませんでした
1.網戸についた汚れ(網戸に引っかかった虫の死骸やゴミなど)
2.窓枠などに飛び散った泥
泥については大きな塊はふっ飛んでいきますが
小さな塊で乾燥してこびりついたみたいなのが取れませんでした。
高圧洗浄機を吹きかけた瞬間は取れたように見えるのですが
乾いてくると汚れが残っています。
泥が濡れた時だけ汚れが取れたように見えているだけだと思います。
Bosch DIY 3.6Vコードレスクリーニングブラシについて

ケルヒャーの欠点4について歯がゆく感じた私は
何か別で簡単に掃除できる代物はないのか!?
と思い色々調べた結果、Bosch DIY 3.6Vコードレスクリーニングブラシ
へとたどり着きました!
早速買って使用してみたのですがメチャクチャいいです!
とりあえず風呂場のタイルの溝に発生した水垢を掃除してみたのですが
速攻キレイになりました!
最初から4つのブラシが入っていてガラス用やタイル用など
使い分けることが出来るので非常に便利です!

で、動画を見ると分かるのですが回転して汚れを落としていきます。
このボッシュのいいところは押し付けても回転が止まらないことです
安いやつだとモーターの力が弱くて押し付けると回転が止まってしまうようなのですが
こちらは結構強く押し付けても回転が止まらないです!
網戸の汚れもいい感じに取れてくれるのでケルヒャーで取れなかった箇所の
汚れはこちらで落とせました!サイコー!
Bosch クリーニングブラシの欠点
結構いい感じの代物なのですが、一応欠点としては
小さい
ということですかね…
小さい=広い汚れを落とすには時間が掛かる
ということになります。
おわり
ということで先月購入した掃除用具について
感想をツラツラ書いていきました!
どちらも狙った汚れが面白いように取れるので
逆に早く汚れて欲しくなりました