前景の水草を植えて1ヵ月経過後の報告(黒髭コケが大量発生)

雑記

前景の水草栽培を始めました!

以前の記事で記載した通りなのですが
前景の水草の栽培を始めました。

というかちゃんと言うと5回目ぐらいの挑戦になります。

以前の4回は全て水草を枯らしてしまいました…。ごめんなさい、成仏してください。

で、以前と今回の違いは上記記事で記載した通り
Co2を取り付けたことです。

やっぱCo2があるかないかで全然育ち具合が違うらしいということなので
買ってみたんですね。

そして今回Co2を買ってから大体1ヵ月以上経ったので
経過報告をここで行おうと思います!

結論:黒髭コケが大量発生した

まず結論を書きますと

植えた水草さん達は若干枯れているような色合いの子もいる

のですが浮き立つこともなく、とりあえず育ってはいるのかな?

という状況です。


以前の4回では大体1ヵ月経つと植えた水草が浮き立ってきて

最終的には地面から離陸し水を汲み上げるポンプのところに

絡みつくという悲惨な状況になっていました。


しかし今回は地面から浮き立っている感じもなく

ちゃんと地面に根付いているような印象です。

ということでまずはひと安心です。


約1万円という費用をかけてCo2セットを買ったのに

状況が変わらなかった場合の方が悲惨でしたのでホッとしました。

以下が植えた直後の水草の画像と

今現在の水草の画像です。

植えた直後
現在

浮き立っていないのが分かるかと思います。

ただ水草の葉っぱの数が増えている感じもない?ように思えるので
繁殖できていないのではないかという危機感もあります。

そして注目してほしいのは水草の葉っぱの色ですよね。

場所によって黒ずんでいたりしていますし

後景の水草の葉っぱにも黒いモノが付着しているのが

見えるでしょうか?


今回1ヵ月経って新たな問題に直面しています。

何かというとタイトルにもあるように黒髭コケが大量発生してしまったのです!

黒髭コケとは?

Image by Free-Photos from Pixabay

黒髭コケとは名前の通り黒い髭状の形をしたコケのことです。


上記画像の通り水槽内のあらゆるところに付着して

大量に繁殖したりします。


見た目が悪いことに加え水草の葉っぱの部分でも

大量に繁殖してしまうため水草が光合成を行えずに

枯れてしまうという被害も出てしまう厄介なコケです。

上記の画像の真ん中に葉っぱが5枚ある水草が生えているのですが
5枚中4枚に黒髭コケが発生してしまっています。

更に手前の一枚にはビッシリ黒髭コケが生えてしまっていますね。

こんな感じで水草が枯れてしまうわけです。

私の水槽内での黒髭コケの状況

実は黒髭コケの大量発生は今回が初めてではありません。

1年ほど前から発生が始まっており今日まで駆除できていない状況です。

なぜ1年前に突然黒髭コケが発生したかというと

「水槽内の栄養が多すぎたから」みたいなのですが

もう一つ、照明を強力なものに買い替えたからというのも

一因だと思っています。


前景の水草の育ちが悪かったので照明を強くしようと

考えて買い替えたんです。


水草の育ちが変わると思っていたのですが

残念ながらそれは全然なく、むしろ黒髭コケが大量に繁殖してしまいました。

以下にも記載しますが黒髭コケの対処法は栄養素を無くすことが一番みたいです。

黒髭コケの対処法

ではこの1年間でやった対処法(2つ)を記載していきます。


で、現在進行形で黒髭コケが大量繁殖している状況からして

以下で記載する2つの対処法は私の水槽には効果が無かったということになります。

ということで同じ状況で対処に迷われている方に対し

反面教師的なアドバイスができるかと思います!

1.光を2週間遮断

Photo by Gian D. on Unsplash

ネットで見て一番簡単そうだったのがこれでした。

単純に水槽内に光を入れなくして

光合成を出来なくさせます。


照明を切り水槽を新聞紙で被せて真っ暗にするんです。

すると黒髭コケよりも水草の方が体力があるため

2週間この状況を継続すると黒髭コケだけ枯れる状況になる

ということでした。


ただこのやり方なんとなくお分かりかと思いますが

水草とコケのどちらが先に餓死するかというデスレースです。


最悪水草も枯れてしまったり逆にコケだけ生きながらえてしまったりと

絶望的な水槽と化してしまう危険性もありますので

オススメしません。


実際に試したところ私の場合は運がよかったみたいで

本当に黒髭コケが枯れて水面に浮いてきたのですが

結構頑固に水草の葉っぱに付着しているのもあり

そのあたりに付着している黒髭コケは残念ながら

枯れずに残ってしまったんです。


で、結局照明を当て始めたら黒髭コケは元通りの

状態になってしまいました。

2.生体に食べてもらう

Image by HowardWilks from Pixabay

という訳で続いてやってみたのが

黒髭コケを食べてくれる生体の投入です。


サイアミーズフライングフォックスが食べてくれるということだったのですが

当時私の水槽には既にこの子はいたんです。


なので別の個体も購入して水槽に入れました。

それが以下です。

オトシンネグロというドジョウの仲間らしいです。


2匹購入して水槽に入れました。

なんか食べてくれている感はあるんですけど

全然コケの量は減りませんでした。

あまりにも大量に繁殖しちゃっている

水草の葉っぱの上のコケとかは全然食べてくれませんでした。

ただこの子は水槽に口?でくっついて
ひょこひょこ動きながら水槽に発生した藻を食べるのですが
その動きが結構かわいいです 笑

他の魚とも全然喧嘩しないし
それどころかエサをあげても振り向きもしてくれません。

そんな全てにおいて無関心感が私的に
たまらないので結果として買って正解でした 笑

ということで効果があると言われている生体を

結構入れたはずなのですが正直変化なしでした…。

現在行っている黒髭コケの対処法とは?

1年ほど黒髭コケと格闘している私ですが

もう1年も状況が変わらないので何をしていいのか

分からなくなってきていました。


そこで行きつけの熱帯魚屋さんにどうすればいいか

聞いてみたんです。


すると上記でもちょっと記載した通り

回答としては「栄養が多すぎるから減らせばよい」

というものでした。

具体的には水草をいっぱい植えて水槽の水換えの量を多めにする

というアドバイスをいただきました。

アドバイス1:水草をいっぱい植える

なぜ水草をいっぱい植えるかというと

栄養を水草に吸収してもらうためです。

コケに栄養を与えさせないために

水草を植えるということですね。

アドバイス2:水換えの量を多めにする

水槽の中の水も栄養の多い状態になっているので

水換えの量を多くして栄養素を排出してあげるんだそうです。


ここで注意点はエビさんたちは水質の変化に敏感なので

あまりにも多く換えちゃうと弱ってしまうことです。

なのでいつもよりちょっと多めで水替えを行うのがよさそうです。

おわりに

とりあえず上記のアドバイス通り

水草をいっぱい植えて


水換えを多めにするという方針でこれから

やっていこうと思います!


いやーしかし、何か一つ問題を解決したら

また次の問題が浮上してきます…。


熱帯魚・水草の育成も人生と同じく大変ですね!

タイトルとURLをコピーしました