やっとエヴァ見れた

どうも!やっとシン・エヴァンゲリオンを見ることが出来ました
いやーついに見れましたねー
前作「Q」が2012年公開なので最早9年も経っているんですよね。
9年っていうと小学校入学から中学校卒業までですからね。
長かった!!
そんな長い期間待ちに待っていたので
今回私はあえて予告編とかほとんど何も観ないで
前提情報全く入れずに映画を観ました。
amazon primeで冒頭12分ぐらいが公開されていますが
あれも絶対見ないでおこうと思ってみませんでした。
スッゲー気になりましたけどね 笑
公開すぐに見に行きたかったのですが
劇場に人が多そうで嫌だったのでちょっと時間経ってから
見に行こうと決めていたんです。
難しいのが公開から日にちが経つにつれて
予告CMとかテレビでの宣伝とかで今まで使ってない
映画の内容が放送されたりするので前提情報を頭に入れない
っていうのがドンドン難しくなっていくんですよね。
日にちが経つほど映画の核心に迫るような映像が
テレビで放送されるようになるのでヒヤヒヤしながら過ごしていました。
そんな中やっと先週末に観ることが出来ました!
見終わっての感想

ちょっとネタバレになっちゃうかもしれませんが
見終わっての感想です。
私個人の感想としては
ぶっちゃけそこまで面白くありませんでした 苦笑
それよりは「スッキリした」っていうのが一番大きかったです。
旧エヴァを観ている人は分かると思うのですが
今までのエヴァの終わり方ってビックリするほど
後味が悪かったですよね。
虚無感に襲われるというか 笑
「Air / まごころを、君に」
を初めて観たときはトラウマ級の虚無感に襲われました 笑
こんな終わり方?っていう終わり方だったので
終わった感がなかったんですよ。不完全燃焼になるというか。
それに比べると今回の終わり方はちゃんと
「終わった」って思えるような終わり方でした。
やっと燃え尽きたーって感じでしょうか。
逆にちゃんと終わった感じだったので
自分が見る限りではほとんど謎が残らなかったんです。
そのためスッキリしたのですが、冒頭で述べた通り
そんなに面白くありませんでした。
なぜ面白くなく感じたのかですが
そもそもエヴァの魅力ってなんなんだろうって考えてみると
ストーリーが複雑で謎が多い点だと思います。
その謎を解明したいから次を見たくなるんですが
今回のシン・エヴァは新たな謎は無く
今までの謎を回収していくような展開でした。
まぁ最後なんで当然そうなりますよね。
ストーリー以外の感想

今回のエヴァを観て総監督である庵野さんって
自分の少年の心を追求しているなーって思いました。
庵野さんって円谷プロダクションがすごい好きみたいですよね。
あと宇宙戦艦ヤマトも好きみたいですね。
そういった子供の頃に観たアニメをオマージュしているっていうのが
よくわかりました。
真似た描写が至る所に登場していましたしね。
破の冒頭でスタジオカラーのロゴが出るときの音は
明らかウルトラマンの音ですしね。
今回エヴァを観て自分の尊敬する作品に影響を受けて
新たな作品を作るっていう流れが大事なんだと感じました。
ジョージ・ルーカスもレイ・ハリーハウゼンと
黒澤明の映画に影響を受けてスターウォーズを作ったようですし…。
スターウォーズについては以下でまとめていますのでよければ合わせてお読みください。
今までのエヴァについて

ついに完結したのでテレビアニメ、旧劇場版、新劇場版全て観てきた中で
個人的に面白かったベスト3を考えてみました。
第三位 Air / まごころを、君に
三位はこちらです。
私はエヴァの戦闘シーンが結構好きだったりします。
エヴァの戦闘シーンが凝縮されたのが
「Air / まごころを、君に」だと思います。
マギーシステムのハッキング戦(サイバー攻撃)があり
人間対人間の銃撃戦のシーンもあり
人間対エヴァの戦闘シーンもあり
エヴァ同士の戦闘シーンもあり、という
考えられる全ての戦闘が行われているので
私はこの戦闘シーンを見るのが結構好きでした。
なんかリアリティがあるんですよね、エヴァの戦闘シーンって。
このリアリティさが私にはたまりませんでした。
まだ見たことない人は是非みてください。
第二位 アニメ版 第弐拾四話 最後のシ者
第二位はこちらです。
カヲル君が初登場した回なのですが
最後の戦闘シーンがめちゃくちゃ好きです。
カヲル君が強すぎて今までにない緊迫した状況に
なるんですが、その緊迫感がすごい好きです。
無人のエヴァ2号機が発進したり
カヲル君の発生させた強力なATフィールドで
何もモニタリングできなくなったり
よく分からない強力なATフィールドが発生したり
想定外の出来事の連続でまぁ観ていて楽しいんですよね!
こちらもよければどうぞ
第一位 ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q
結果としてQが一番面白かったなーって思いました。
こちらも最後の戦闘シーンが好きなんですよね。
ということで結局私はエヴァの戦闘シーンがめちゃくちゃ好きみたいです。笑
こちらも予想外の展開が続いて面白いんですよね。
善意でシンジはエヴァに乗るのに
結果としてフォースインパクトを起こしそうになるっていう
あの緊迫感あふれる展開が最高です。
音楽もすごいですし映像もキレイですし
今までにない展開だったので謎が謎を呼ぶ感じで
ザ・エヴァって映画だと思いました。
おわりに
いやーついに終わっちゃったんですよねーエヴァが。
今回のシン・エヴァのラストにもありましたが
庵野監督としてもエヴァの呪縛を感じていたんだと思いました。
社会現象を起こすほどの作品になってしまったエヴァを
どう終わらすのか?という呪縛ですね。
やっとそれから解放された庵野監督が
今後どんな作品を作るのか楽しみですね!